[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
<11>
武道とスポーツについて 前もって断っておきます。 今から書くことは、無茶苦茶、問題のある提起をすることになるかも? 武道とスポーツの違いが良く話題になる。 なかなか定義が難しく、スッキリした結論は出ていないようだ。 「生死竿頭より一歩を踏み出すのが武道である」 「武道の本質は精神であり、命を懸けて体得するにある」 等々、武道家よりの提言が多いようだ。 つまり、スポーツとは違うんだぞと言いたげである。 難しいことは抜きにして、まったく異なった観点から感想を。 スポーツにはドラマが有り、感動がある。武道に感動はなく、あるのは延々とつづく「行」である。 私の結論はこれになる。 年のせいか、高校野球、ボクシング、陸上競技等にドラマを感じ、感動に涙することがしばしばある。勝負に執着し、戦いに全霊をこめる。そこに、ドラマが生じ感動が沸き起こる。 武道には勝負は無い。(いにしえには有った。明確に相手を殺すことを目的とした) 空手、柔道、剣道は? 勝負にこだわる限りに置いてはスポーツだ。そこにはドラマがあり、感動がある。 武道には引退もない。 ひたすら身体が動かなくなるまで続ける「行」である。 「武道はママさんバレーとは違うんだ、もっと真剣にやれ!」 と、おっしゃる武道家は多い。 ママさんバレーは真剣ですよ。運動量も凄いですよ。 社会人で、武道の稽古をしている人の中に、運動量においてママさんバレーに勝ると言い切れる人は、どのくらいいるでしょうか? 真剣さにおいて勝ると云える人は? ママさんバレーには、ドラマがあり感動があります。 最後に、スポーツはメジャーになりうる。 武道はその本質から、あくまでマイナーである。 私の言うごとく、武道の本質が、唯ひたすら延々と続く「行」であるなら。 そんな、辛気くさいことをする人間がどれほどいると思います? ほとんど、病気といってもいいのでは?
身辺雑事目次へ/トップページへ